SFC/JGC修行達成し、魅惑の調理器具へ(^^)

SFC/JGC修行を終えて、調理器具集め再開♪

寝室のエアコンを決めました

こんばんは。

冬型の寒い日々が続きますが皆さまお元気にお過ごしでしょうか。

私はここのところ、ネットでエアコンリサーチを続けていたので疲れ目状態です(^^;)

寝室のエアコン選定を終えましたので結果ご報告します!

f:id:ryouko4x:20220222230734j:plain

じゃーん♪

こちらになります。

霧ヶ峰Style MSZ-FL4018S-K オニキスブラックが洒落乙です。シックなブラックなので寝室向きかなーと。

結局、寝室という事も考慮し、先のブログに記載の通り、2代前のモデルとしました。

寝室は10畳で、開口部(窓)はペアサッシ(二重窓)にしていますので、基本的には10畳用のエアコンで十分です。

しかしここは、”コスパ最優先”であえて14畳用をチョイスしました。

このエアコンですが、アウトレット(箱破損・本体新品)で107,200円だったのです。

まぁ、最安値は(同じ店ですが)10万だったんですけどね。

購入したのは”アウトレットプラザ”というところになります。

本店サイトでは10万円ぴったりでした。5年保証も5千円。

本店サイトで購入すれば5年保証付き105,000円で済んだことになります。

 

ですが、敢えてアウトレットプラザのヤフーショッピング店で購入しました。

購入価格は先に挙げた通り、107,200円 これに5年保証が6,000円です。

合計113,200円なり。8,200円も高いじゃないか?バカなの?って感じですが、ヤフーショッピング店ならポイントが付きます。しかも特定の日や週末だとポイントが大きく加算されます。今回は11,140ポイントが後日加算されるので、ポイント分を差し引くと実質102,060円となります。

ポイントの使い道はすでに決まっていて、このエアコンのWifiアダプタです。ざっくり10,000円なので、ちょうどポイントで賄える感じですね。

 

簡単にまとめるとこんな感じ

店はアウトレットプラザ

・本店 本体100,000+延長保証5,000+Wifiアダプタ10,000=115,000円

・ヤフーショッピング店 本体107,200円+延長保証6,000円+Wifiアダプタ実質0円=113,200円

 

実際にはWifiアダプタを購入してもポイントが1,000ポイント強余るので、ヤフーショッピング店で購入したほうが3,000円以上得だとの判断です。

かつ、本店は銀行振込or代引きしか支払方法がないですが、ヤフーショッピング店ではクレカを使えるので、支払いも便利です。

 

敢えて4.0kWモデル(14畳用)を選んだのも圧倒的コスパからでした。

 

購入当日の価格.comでの値段比較です。

  形式     本体価格 備考

MSZ-FL2816・・・  89,800円  古すぎ

MSZ-FL4018・・・100,000円     

MSZ-FL3616・・・113,000円  古すぎ

MSZ-FL2818・・・124,800円

MSZ-FL2820・・・128,000円

MSZ-FLV3018・・・131,800円   

 

流石に16年モデルだともう5年落ち位になってしまうのでエアコンの製造打切り後部品保有期間(10年)を考慮しても古すぎかなと・・・

リビングなら20年モデルを選びますが、寝室なので3年落ちの18年モデルは有りかな?という判断です。

何と言っても4018だけ異様に(圧倒的に)安い。

4.0kWモデルだと200V電圧になるので、ブレーカーの配線切替とコンセントの交換が発生しますが、費用は4,000円位と想定されるので、その分の費用を考慮しても2818や2820と比べて2万円以上安いのです。

 

ランニングコストについても、このMSZ-FLという機種は、2.8kWモデルから7.1kWモデルまですべて最低消費電力は冷暖房とも105Wです。

これはどういうことかというと、部屋を冷やしたり、温めたりする間のフルパワー運転時には2.8kWモデルに比べ4.0kWモデルは消費電力大きいですが、パワーが大きい分、設定温度に到達する時間も早いです。そして、いったん部屋が適正温度になってしまえば、最低に近いモードでの運転となるので、2.8kWであろうが、4.0kWであろうが、もっと言えば7.1kWモデルであろうが消費電力は変わらないという事です。

 

つまり、このMSZ-FLという機種に関して言えば、適正畳数以上の大容量モデルを選択しても、ランニングコストは変わらないという事ですね。

 

むしろ、寝室の様に、短時間で冷やしたい、暖めたいって用途には大容量モデルの方が向いているのではと思います。

(夏は真夏日の様な日のみ夜付けっぱなし、冬は寝る前に部屋を1時間程度暖めて後は消すという使い方を想定しています)

 

大きすぎるモデルは意外と売れないので、時々捨て値?の様な値段になることもあります。7.1kWモデルが10万円そこそことか…家の電源容量が許せば、そういうのを選ぶのもありかもですね。

 

以上、我が家のエアコン選定結果のご報告と、選定理由の説明ブログでした(^^)

現時点(2022/2/20)での個人的エアコンお勧め

先に書いたエアコンブログ、半年ほども前のエアコン交換ネタをなぜ今更?と思われた方もいるかもしれません。

 

実は、今、リビングに続き寝室のエアコンを物色しています。

 

寝室はリビングほど使用時間が長くないので、そこまで省エネ性能にこだわる必要もないよね…ってことでrisoraも当初選択肢に入れたのですが。

先のブログで書いたように、微妙なところで残念ポイントが多く、選択肢から外しました。

 

もう、完全に贅沢病としか言えないのかもしれませんが、寝室も今、MSZ-FLで考えています。

 

その中で新たに学んだこととか、本日現在お勧め機種などを書いておきますね。

 

前提として・・・

あくまでも個人的見解となりますが、型落ちは2~3年くらいまでは許容かな?って感じです。2代前のモデルくらいまででしょうか。

 

MSZ-FLには16年モデルもまだ残っていますが、流石にここまで古いのは私は選択肢から外します。エアコンの製造終了後部品保管期限は多くのメーカーで10年です。

そのうちの半分以上が過ぎてしまっているモデルは数年で故障すると修理すら出来ない…という事になりますよね。

 

基本的には、予算さえ許せば一番のお勧めは1代前モデルだと思いますし、リビングなら私は間違いなく1代前モデルを前提で選びます。

 

ただ、寝室だともっとコスト優先に振りますので、2代前モデルまで許容って考えます。

 

前置き長くなりましたが、その中でのお勧めです(個人的)

 

2.8kWモデル・・・MSZ-FL2820  128,000円

kakaku.com

1つ前の2018年モデルが124,800円ですが、2年の世代差を考えると2020年モデルのこちらの方が3,200円の差なのでお勧めかと思います。

 

3.6kWモデル・・・MSZ-FLV3618  131,800円

kakaku.com

実は最新モデルのMSZ-3621もアウトレット品ですが133,000円というものがあります。

最新モデルが良い方はこちらがお勧めです(1台限りだと思います)

www.premoa.co.jp

 

ちょっと悩ましいところですが、私ならこのグレードはMSZ-FLV3618を選びます。

実はこの2つ、似たような型番ですが、商流が違い、前者は住設向けで、200V用なんです。そして一番の違いは、暖房能力。


MSZ-FLV3618・・・4.2kW(0.6~11.2

MSZ-FL3621・・・4.2kW(0.6~6.9

最大暖房能力に2倍近い差があるのです。これは最新のMSZ-FLV3621でも同じなのですが、この12畳タイプだけ、住設向けの方が圧倒的に暖房能力高いのです。

寒冷地の方なら2世代前でもMSZ-FLV3618が良いと思います。

暖房機能を重視しない方はこの価格差ならMSZ-3621(最新モデル)が良いでしょう。

 

4.0kWモデル・・・MSZ-FL4021  158,000円

このクラスになるとリビング用かと思いますので、素直に最新モデルにしましょう。

この158,000円という値段は14畳用としては大分いい線になっていると思います。

kakaku.com

 

5.6kWモデル・・・MSZ-5621  158,000円

おおっと、4.0kWモデルと同じ値段ですね。ズバリ言いますが、MSZ-FLは暖房、冷房ともに、最小能力はモデルに限らず同じです。よって、完全に大は小を兼ねますので、特別な制約がなければ同じ値段なら5.6kWモデルをお勧めします(^^)

kakaku.com

6.3kWモデル・・・MSZ-FL6321  168,000円

大分お安いですね。

kakaku.com

 

7.1kWモデル・・・MSZ-FL7020  178,000円

kakaku.com

 

さて、鋭い人は気づいたかもしれませんが、4.0kWモデルと7.1kWモデルって値段あまり変わらないですよね。

多くのメーカーがそうなんですが、実は、4.0kW~7.1kW当たりのモデルは、作りは”ほぼ全く同じ”なんです。(住設向けは3.6kW~7.1kWがほぼ同じ)

それが理由に、メーカーのホームページとかで能力見てもらえばわかると思いますが、暖房の最大能力はほぼ横並びです。

冷房の方はリミッターで能力制限しているんです(笑)

 

だから、仮に同じ値段だったら、最低冷暖房能力は多分同じなんで、一番大きいモデル選んじゃっても実はあまり支障ないですよ、って話です(笑)

 

※一般論なので、例外もあります。ご自分でカタログ眺めてみてくださいね。

 

さて、拙宅の寝室用エアコンですが、現在絶賛選定中につき、結果はまた次のブログでご報告します。

リビングのエアコンについて

これも昨年初秋の話になりますが…

リビングのエアコンが15年経過していたので(まだ普通に動いていましたが)入れ替えることにしました。

その際の経験を、少しでも皆さんのお役に立てればと思い、綴っておきます。

 

エアコンの選定にあたっては以下の条件を設けました。

①値段・・・総額20万円以下(本体、保証、延長工事等含めて)

②省エネタイプであること(古い機種より電気喰うのでは意味がない)

③自動フィルター掃除機能がついていないこと

 

かなり苦難の道でした(苦笑)

 

一番の障害は実は、②と③の両立なんです。最近のエアコンは中級~高級機種はすべてと言って良いほど自動フィルター掃除機能を搭載しています。

そして、異様に分厚い(奥行きがある)

14畳程度のLDKに、奥行き40cm近いデカくて不格好なエアコンは個人的に許せませんでした(^^;)

 

結局、①~③すべてを満たす機種は、私が調べた限り1機種のみでした。

それが下の写真のMSZ-FL4020Sです。

f:id:ryouko4x:20220220155433j:plain

リビングに取り付けたMSZ-FL4020S

 

ただ、値段がネックでした。この機種は数少ない”スタイリッシュエアコン””デザインエアコン”の部類に入るもので、店頭での価格は取付費用込30万円程度が相場…

私の設定価格を大きく上回るものでした。

 

それからは毎日の様にネットで価格をチェックし、当時1年落ちモデルとしては底値に近い149,800円で購入しました。

 

それ以外に掛かった費用としては、延長保証代6,000円、工事費用33,150円(旧エアコン撤去、処分、配管化粧カバー等すべて含む)で188,950円となりました。

 

それ以外に無線LANアダプタMAC-895IFが8,297円かかったのですが、こちらはエアコン本体を購入した時のポイントを充当できたので持ち出し”0”です。

よって、約19万円でMSZ-FL4020Sを設置できたという事になります。

 

このエアコンですが、デザインエアコンとして凄くお勧めです。

細部まで作りこまれていてほれぼれします。

前面パネルは着色半透明アクリルパネルに裏側から光沢ヘアライン加工してあります。リモコンも本体同色で前面はアクリル化粧パネルです。

f:id:ryouko4x:20220220160532j:plain

省エネ性能についても、14畳クラスで年間電気代が30,483円ですので、各社高級ゾーンのエアコン並みの省エネ性能です。交換前のエアコンと比較すると、年間電気代は1万円ほど安くなるイメージですね。

 

なお、同様のスタイリッシュエアコンとしてはダイキンのrisoraがありますが、私の個人的見解としては、MSZ-FLと比べると細部の作りこみが甘い上に、性能は普及タイプ並です。MSZ-FLとは”質感”と”性能”の両面で勝負にすらならないと思います。

(それなのに値段は高級機並・・・汗)

f:id:ryouko4x:20220220160856j:plain

risoraの作りこみの甘さ

参考までにrisora14畳タイプの年間電気代は40,851円です。残念ながら拙宅の交換前エアコン同等です(汗)まぁ、エアコンの省エネ性能はここ10年以上頭打ちって事の証明でもありますが…

 

これからエアコンを購入予定の方で、少々高くても良いからデザインの良い、かつ省エネ性能の高いエアコンが欲しいという方、MSZ-FLをお勧めします。

 

一度店頭で比較していただければと思いますが、比べてしまうと本当にrisoraでは勝負にならないです(汗)

 

なぜこの"risora"がスタイリッシュエアコンNo.1的な扱いをされるのか首を傾げます。それも一般人でない、販売関係の方とか、インテリアコーディネーター関係の方が絶賛しているのはリベートもらっているのでしょうか?マジで細部まで比較してますか?と言いたいですね。

トイレのDIY(10年前の話ですが)

もう10年前の話になりますが、トイレのDIYをしました。

トイレのDIYに関する記事が意外と少なく感じたので、今更ながらどなたかの参考になればと思いupさせていただきます。

 

まず、最初に書いちゃいますが、トイレDIYに必要なのは、”体力”と”行動力”です(笑)

作業自体は、便座取り替えた人ならできると思います。

 

私は、タンク付きのトイレをタンクレスに交換しました。

 

f:id:ryouko4x:20220209220853j:plain

こちらが通販で取り寄せたINAXのサティスS6グレード。自動洗浄、自動開閉機能付きのモデルになります。当時、12~13万円位だったと思います。

こちらが、タンク付きのトイレ(取り外し後)

f:id:ryouko4x:20220209214329j:plain

まぁ、重いです(笑)はっきり言って、これをよく2階のトイレから持って降りる事が出来たなぁと…今だったら息子も成人しているので息子に手伝わせますが、当時はまだ小学生でしたからねぇ…

 

f:id:ryouko4x:20220209214526j:plain

旧便器撤去後の写真になります。(掃除は済んでます)

まぁ~、汚かったこと(汗)撤去した便器は建築時から付いていたもので、17年経過しており、使用水量が多かった(大:13L)のと、水漏れが始まっていました。

17年も使っていると、便器の下もカオス状態です。ここは賛否あるところですが、やはり、便器の周りはシリコンコーキングしたほうが良いと思いました。

 

f:id:ryouko4x:20220209214824j:plain

水道メーターの元バルブで水道を止めて、この給水パイプを取り外します。パイプレンチがあると楽だと思います。

 

f:id:ryouko4x:20220209214934j:plain

ここでお恥ずかしながらミスを。写真左の止水栓の根元にワン座かますの忘れました(^^;)

写真右の排水ソケットは、施工説明書を見ながら取り付ければ簡単です。ビス止めするだけですからね。

最近の戸建てなら、排水芯は基本壁から200mmだと思います。

f:id:ryouko4x:20220209215243j:plain

排水ソケットより手前側の所定の位置に、便器固定用の部材を取り付けます。これも基本、ビス止めするだけです(位置は施工説明書を見てきっちり位置決めしましょう)

f:id:ryouko4x:20220209215454j:plain

タンクレス(サティスS)を設置したので、この後は、便器部、機能部を上にのせてボルト止めするだけ。後は給水配管を給水の止水栓とつなげば本体工事は完了です。

 

f:id:ryouko4x:20220209215651j:plain

続いてはリモコン取付です。

この辺に付ける…という場所は便座に座って位置決めするのがベターです。遠すぎると手が届かないし、近すぎると押すのが窮屈だし…

f:id:ryouko4x:20220209215755j:plain

はい、完成です。トイレDIYはずぶの素人でしたが、約2時間でDIY設置完了しました。

 

繰り返しになりますが、トイレDIYの最大の難関は”びっくりするほど重い便器”です。

同じサティスでもサティスGシリーズは便器だけで40kg位あるみたいですからね。

しかも丸っこいから持ちにくいことこの上ない。

拙宅の旧便器も多分,30kg以上は有ったと思います。階段の途中で落とさないか冷や冷やでした(汗)

2Fに大きな窓があって、周りに迷惑かからないところなら、(どうせ処分するんだし)2Fから庭にでも落として粉砕してしまった方が良いかも知れません(笑)

 

今だとサティスS6は18万円位するみたいですね。10年で約1.5倍?恐ろしい値上がりっぷりです…

store.shopping.yahoo.co.jp

次に交換するなら、必要な機能があって、私がサティスS6で要らないかなと思った機能が省かれているベーシアハーモJ4Gグレードにすると思います。

ゲーミングノートPC

久しぶりのブログになってしまいました。

 

私は以前、PCは自作のデスクトップ派だったのですが、5年ほど前に、以下の理由でノートPCに宗旨替えしました。

 

①デスクトップPCは場所を取る。

②デスクトップPCは電力消費量が大きい。

③デスクトップPCはお金が掛かる。←弄りたくなるから(笑)

 

当時、セールで安かった富士通のFMVA47UBCという機種を購入し、ずっと使ってきました。

CPUはIntel(R) Core(TM) i7-6700HQ CPU @ 2.60GHz 

RAMも16GBに増設し、HDDも1TBでネットサーフィンや表計算などの普段使いでは不満なく使えていたのですが、流石に最近、起動が遅くなってきたのと、たまには3Dのゲームでもと思い、ゲーミングノートPCを選ぶことにしました。

 

現状、半導体不足の影響か、PC関係は、特にデスクトップ用のGPUが暴騰状態ですね。

やはり、純粋な性能面や排熱面ではデスクトップ機の方が確実に良いですが、今回も設置スペース等の利便性を考慮し、ノートにします。

 

コスパ”という観点で、どんな機種が良いか考察してみました。

 

①CPU・・・第10世代のCore i7もしくは第11世代のcore i5で6コア以上のもの。

GPU・・・GeForce 3050以上

③メモリ・・・16GB以上

記憶媒体・・・SSD512GB以上

⑤画面サイズ・・・15.6インチ以上(老眼に優しい・・・笑)

 

①については、ある程度(5年以上)使用を想定した場合、一定以上の性能のCPUであることが望ましい事、また、コスパという観点で見た場合、10世代のi7か11世代のi5で6コア程度のものが最もコスパが良いと考えたためです。

 

②については、(実際には余りしないと思いますが)PCゲームを考慮した場合RTX3050以上が良いのかなと・・・

③~⑤は個人的な嗜好もあります。

 

一番悩んだのは②ですね。

本日の価格.comで見ると・・・

※この記事を書いたのは2021/12/29なので、価格は変動している可能性が高いですが、機種選びの参考にはなると思います。

 

RTX3050搭載機の最安値は112,000円です。

kakaku.com

 

RTX3050Ti搭載機で116,800円

kakaku.com

 

RTX3060搭載機で119,800円になります。

kakaku.com

 

意外と価格差、小さいですよね。ちなみにこれがRTX3070搭載機となると、一気に価格が跳ね上がります。185,552円ですね。

kakaku.com

 

ノートPC用のGPUについては、以下のURLなどを参考にしていただければと思いますが、上記の価格差を考慮すると、RTX3060がコスパという観点でベストチョイスと判断しました。

btopc-minikan.com

 

普段は基本的にノートPCに無線接続のマウスとフルサイズのキーボードをつけて使っています。これだとデスクトップPCライクに使えるので文章入力等ではとても快適ですから。

たまに持ち運ぶことも考慮するとテンキー付が良いです。

という事で、第一候補として最初にあげたのは以下の機種になりました。

 

ASUS TUF Gaming F15 FX506HM 

kakaku.com

 ※現在、ASUS公式ストアで119,800円です。お買い得だと思います。

 

丁度Amazonブラックフライデーでこの機種が109,800円という破格値となっていたので、いったんポチったのですが、納期が年末年始になっていたので、悩んだ末にやはりキャンセルに・・・苦笑

 

結局、最終的に選んだのは以下の機種になります。

 

MSI GF75-10-10UEK-025JP

kakaku.com

公式サイトでは販売終了となっていますが、他のショップで今でも購入可能です。

ただし、最安値169,800円ですが・・・(汗)

 

同価格でASUSの以下の機種が購入できますので、こちらの方がお勧めですね。

ただ、CPUがCore i9 11900Hというのはハイスペックすぎて排熱が心配ですが・・・

kakaku.com

 

何故私が今回、MSI GF75-10-10UEK-025JPにしたのかというと・・・

 

①最初に購入候補としたASUS機の納期がかなりかかりそうだった

 (早く手元に欲しかった)

 

MSI GF75-10-10UEK-025JPのメーカー再生品が126,000円で楽天ポイント6000P還元

 (実質12万円)と破格値で楽天ショップにて販売されていた。(即納)

 ※最初に選んだASUS機に+1万円で画面サイズが大きくなり即納になると考えた。

 

③15.6インチと17.3インチでは机上の専有面積に大差がないため、老眼のワタシには

 少しでも大きな画面の方が良いと考えた。

 

というのが主な理由になります。

SSDの容量512MBというのが少々心許ないですが、当面外付HDDでしのいで、保証が切れたらDIYで内蔵HDDを増設したいと考えています。

 

※一応主要スペック

CPU・・・第10世代Core i7 10750H 2.6GHz 6コア

GPU・・・GeForce3060

メモリ・・・16GB

画面サイズ・・・17.3インチ

 

こんな感じで選んだのでした。誰かの参考になれば幸いです・・・

 

※当時はたまたま出物の17.3インチ機を見つけたのでこの機種にしましたが、もし今の状況で選ぶなら、やっぱり”ASUS TUF Gaming F15 FX506HM”が一押しかなーと思います。

 

なお、最後にとんでもないオチを書きますが・・・

今使っている富士通のノートPCのHDDをSSDに換装したら、メチャメチャ快適になってしまいました。ネットサーフィンや表計算などはこれで十分という事に気付きました・・・SSD恐るべしです(爆)←新しいノートはゲーム専用機??(汗)

包丁について・・・(鋼材オタク)

実は余り自分で研ぎもしないくせに・・・

包丁大好きなんですよね。

特に鋼材オタクの気があるので、マニアックな鋼材が好きなんです。

福井県在住なので、越前打刃物の、見た目重視じゃなく、鋼材重視で、

コバルトスペシャルの手打ちなんて欲しいなーと思うのですが、コバルトスペシャルの

鍛冶屋ものってほとんどないんですよね~。

山本直さん、打ってくれないかなー(←何気に名指し??)

www.takefu-knifevillage.jp

越前打刃物の包丁は、山本直さんの師匠である、越前丸勝こと浅井正美さん(故人)のものが1本と、山本直さんのものを1本持っていますが、どちらもとてもよく切れます。現在は越前丸勝さんのものをメイン包丁の一つとして使っています。(どちらもV金10号)

後は、グレステンが2本、そして今となっては入手困難な天味聚楽の粉末ハイスを1本・・・この辺が普段使っている包丁ですね。切る食材やその日の気分で使い分けています。それと、刺身用の柳刃包丁24cm、これは正広のステン製です。

もう1本、無銘の鋼割込包丁がありますが、これは半解凍品などを切るのに使っています。恐らく黄紙だと思いますが、冷凍物を切っても欠けたことはないですね。

(V金の包丁なんかだと細かくボロボロになっちゃいます^^;)

f:id:ryouko4x:20210102180625j:plain

メインで使っている包丁

おいおい、出刃やペティは?ってお思いですよね・・・

実は、メインの包丁差し以外に、キッチンの開き戸の所に包丁差しを増設しています。

f:id:ryouko4x:20210102181118j:plain

2軍?の包丁①

f:id:ryouko4x:20210102181205j:plain

2軍?の包丁②

ここにはメインの包丁たちよりは使用頻度の低い、より大きな柵を切るための柳刃(27cm)、肉を切り分ける筋引き、冷凍もの用の冷凍包丁、趣味の?ATS34包丁、同じく趣味?のM390包丁、貝印のパン切り包丁、趣味?の貝印くじゃく牛刀、魚や硬いもの用の哲弘V金10号出刃、グレステン牛刀のオマケで貰ったグレステンペティ、メルカリで安価にゲットした貝印木蓮のペティなどが入っています。

 

それ以外に、キッチンの戸棚に何本かありました。

2年前に一時期メキシコに赴任していたので、その際に使っていた包丁や、貰い物の包丁、鋼材趣味で買った包丁など・・・

f:id:ryouko4x:20210102181642j:plain

余り記憶になかったのですが、10000CLの小三徳が何故かありました(汗)

多分メルカリかヤフオクで安かったので買ったのでは?と思っています(アルツ?)

左から2本目が10000CLの小三徳、3本目が山本直さんの手打ち、4本目が土佐黒打ちの青紙スーパー、一番右がZDP-189の包丁です(すごく切れ味良いですが、とても自分で研ぐ自信がないので封印・・・笑)

 

更に、常軌を逸したストックシリーズがあります(爆)

f:id:ryouko4x:20210102182115j:plain

貝印5000CLシリーズ

こちらは廃盤になった貝印の5000CLシリーズ。今の貝印の包丁でいうと木蓮に相当するグレードです。安くて切れるステンレス包丁という事で廃版の情報が入った時点で底値で買いあさりました(苦笑)こんなに一生かかっても使えませんが・・・

210mm牛刀3本、200mmシェフナイフ3本,165mm三徳1本です。

f:id:ryouko4x:20210102182402j:plain

そしてこちらは貝印の4000CLシリーズです。安価な鋼割込み包丁として人気でしたが廃盤になってしまったものです。今は同等のものを買おうと思うと10000CCという高級ゾーンになってしまいます。180mm牛刀が5本、165mm三徳が1本、こちらも廃版情報が入った時に底値でゲットしました。

f:id:ryouko4x:20210102182826j:plain

4000STとくじゃく270mmもの

こちらも貝印の廃盤品、4000STの小三徳2本と牛刀1本、そして右側の2本はくじゃくの270mm牛刀になります。こんな長いのどうするんだ?と言われそうですが、Amazonで一時的に信じられない値段になっていたのでつい・・・

f:id:ryouko4x:20210102183028j:plain

貝印その他

そしてまたまた貝印、一番左はSVK6000というサンドピック鋼の牛刀です。かなり昔に廃盤になったものですね。

真ん中はくじゃくの180mm牛刀、右が青藤の180mm牛刀になります。

f:id:ryouko4x:20210102183209j:plain

その他のストック品

これで最後です(笑)

一番左がG.sakaiのVG1三徳、ふるさと納税でゲットしたものです。真ん中はツヴィリングのArc、FC61という鋼材が使われています。一番右は土佐包丁の粉末ハイス割込品です。

数えたら全部で47本ありました。

宝の持ち腐れにならないように、ちゃんと研ぎをマスターしないといけないですね・・・

 

色々な鋼材で試し切りをした私なりの結論になりますが、やはり鋼材としては硬度60台前半位の硬度が出るものが切れ味鋭く、永切れすると思います。

コバルトスペシャルとか、粉末ハイスあたりかな・・・

ZDP189やカウリX、HAP72などは確かに切れ味鋭いですが、研ぎの事も考えると家庭用の実用包丁としてはどうなのかな?と感じています。

調理器具編②「#買って良かった2020」

お題「#買って良かった2020

 

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

不定期にはなると思いますが、今年も調理器具などのブログを上げていきたいと思います。

買って良かった2020の調理器具編で、リンナイのビルトインガスコンロ「デリシア」を上げましたが、一つ大切なもののご紹介を忘れていました。

2020年の1月に購入した、私の中でのスタック鍋の最高峰、「ビタクラフト・ミニ」でございます。

重ねて片づけられる鍋の理想形(あくまでも私見) - SFC/JGC修行達成し、魅惑の調理器具へ(^^)

 

この鍋は本当に素晴らしいです。大活躍です。サイズ的に日常使いに丁度良いので、みそ汁やちょっとした煮物、茹で物など、ほぼ毎日フル稼働ですね。

f:id:ryouko4x:20200123215010j:plain

使い始めて1年近く経ちますが、堅牢なステンレス全面5層鍋なので、当然まだ綺麗なもんです。

f:id:ryouko4x:20210101111601j:plain

ただ、一つだけ問題が・・・中サイズの1.5Lのものが一番使用頻度高いんですよね。

家族4人分の味噌汁とかに丁度良いサイズなので、必ず毎日使います。

次に使用頻度が高いのは大サイズの2.1Lのもの。1.5Lが使用中のサブ的な用途もあるので。

結局、一番小さい0.8Lサイズのものが一番使用頻度低いんですよ。麻婆豆腐とか作る際にはちょうどいい位ではあるんだけど・・・

なので、上の写真の様にスタックしてあると、どうしても出し入れの際に、いちいち一番小さいサイズを取って、中サイズを出して・・・戻すときも逆の手順で・・・ってのが微妙に面倒でした。

 

よし、どうせ棚にしまうんだし、スタック方法を変えてしまおう!って思い立ち、現在は以下の写真の様に重ねています(笑)

f:id:ryouko4x:20210101112024j:plain

これって、全部が同じ直径16cmだからできる事であって、十得鍋やクリステルでは不可能ですよね~。しかも、微妙な事ではありますが、上から小・中・大のスタックに対して、中・大・小のスタックの方が高さも1cm低くなるんです。

(蓋込で17cm→16cm)この1cmの差で収納時のフライパンとの干渉も避けることが出来て、一石二鳥でした。

ホント、この鍋にしてよかった~。直径の違う十得鍋やクリステルだったら毎回イライラしながら中サイズの鍋を出し入れしていたんじゃないかな(^^;)

 

もちろん、収納だけじゃなく、この鍋はなんと言っても全面5層構造なので、無水調理もできるし、本当に万能選手です。

おすすめですよ~。ちょっと高いけど、それでも全面三層の十得鍋や、貼底単層鍋のクリステルよりもずっとお買い得です♪

https://www.amazon.co.jp/dp/B005G0X9G6/ref=asc_df_B005G0X9G61609345800000?tag=kakaku-subtag-22&ascsubtag=22EEDF40271003112626800597877100003000_B005G0X9G6_S0000674989_681_3ee4fca0f95b4dc38d665134ec5a5ba6&creative=9567&creativeASIN=B005G0X9G6&linkCode=df0&me=A7QFIUTHQ1AG8